プレスリリース
2024/03/11
Lecto(レクト)、バーチャルペイメントの債権回収業務のDXを推進
債権管理業務のDXを推進しているLecto株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:小山 裕、以下 「Lecto」)は、バーチャルペイメント株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:玉川 昌範、以下「バーチャルペイメント」)と契約を締結し、Lecto独自のテクノロジーを活用した債権管理サービス「Lectoプラットフォーム」の提供開始したことお知らせします。

■導入の背景
バーチャルペイメントでは、不動産会社、介護/医療、サブリースなどの事業者に対してカードレス仕様のハウスカード事業を提供しています。加盟店の増加に伴い、債権回収業務の対応負荷も増加する中でそれらの業務を自動化および効率化することが課題になりつつありました。そのような状況の中で、債権管理(顧客管理)・回収からオフバランスまで一気通貫で構築可能な「Lectoプラットフォーム」を採用いただきました。
■バーチャルペイメントの業務課題とLectoプラットフォームによる解決内容
・SaaS型のツールのため、複数人で使用が可能2取引数が増加し、督促業務の人的リソースが不足自動督促機能で支払案内・交渉を自動化し、大幅な稼働削減が可能3低コストかつ1つのツールで債権管理・督促業務が完結するツールを導入したい債権管理(顧客管理)・督促回収・入金管理まで管理可能
■バーチャルペイメントについて
株式会社バーチャルペイメントは、「住処(すみか)」にまつわる事業を展開している株式会社 Sumica Holdings傘下において、不動産業態におけるカードレス仕様のハウスカード事業を手掛ける企業です。バーチャルペイメントのカードレス仕様のハウスカードは、不動産賃貸のみでなく、不動産分譲やサブリース、医療・介護などさまざまな分野の決済に幅広く活用されています。
■Lectoが開発する「Lecto プラットフォーム(レクトプラットフォーム)」について
Lectoは、「督促回収テック」を展開するFintech関連企業です。金融サービスやリテール・サブスクリプションサービスの裏側(バックエンド)にある面倒な実務や複雑で属人化しやすい業務フローを改善し、債権管理(顧客管理)・回収からオフバランスまで一気通貫での課題解決を目指しています。それにより顧客満足度、サービスUXの向上を目指すことが可能になります。

■会社名:株式会社バーチャルペイメント
代表取締役:玉川 昌範
設立:東京都千代田区岩本町2-11-2 イトーピア岩本町二丁目ビル3F
URL:https://smchd.jp/vp/
■会社名:Lecto株式会社
事業開始年月:2021年1月
代表者:代表取締役社長 小山 裕
本社:東京都渋谷区道玄坂1−2−3 渋谷フクラス17階
URL:https://lecto.co.jp